ネットワークスペシャリストのキーワード

○一般用語

用語 内容
Aレコード FQDNからIPアドレスを解決することを正引きといいます。ホスト名とIPアドレスを対応付けしたファイルをAレコードという
BGP-4 BGPは他の経路プロトコルとは違い、経路設計をおこなう組織ごとにインターネットの世界で唯一の番号が割り当てられここの経路を識別する。このインターネットの世界で唯一の番号をAS番号と呼びIANAが管理している
CSIRT ネットワーク上でなんらかの問題が起きていないか監視するとともに万が一問題が発生した場合にその原因解析や影響範囲の調査を行ったりする組織の総称
DKIM 電子メールにおける送信ドメイン認証の一つでありメールを送信する際に送信元が電子署名を行い、受信者がそれを検証することで、送信者のなりすましやメールの改ざんを検知できるようにするもの。
FCoE Fiber Channel over Ethernetファイバーチャネルを10ギガビットイーサネット上で使えるようにするための規格。SANとLANをイーサネット上で統合することを目的としたプロトコル
FQDN 完全修飾ドメイン名。
HDLC データリンク層の通信規約の一つ。相手の応答を待たずに連続して送信できるなど、伝送効率が高く、CRCによる誤り制御などを行うなど信頼性も確保している
ICMP TCP/IPパケットの転送中において、発生した各種エラーの通知や動作の確認などをおこなうために利用するプロトコルPing等で利用される。
NSレコード DNSの資源レコードの一つ。 そのゾーン自身や下位ドメインに関するDNSサーバのホスト名指定を指定するレコードである
MPLS ラベルと呼ばれるタグを使用したパケット転送技術
MXレコード DNSの資源レコードの一つ。送り先となるサーバのFQDNを指定するレコード。
OSPF リンクステート型ルーティングプロトコル。隣接ルータHelloパケットを交換することでネイバー関係を確立する。Helloパケットはマルチキャスト(224.0.0.5)でそうしnしていく。ネイバーを認識すると、ネイバーテーブルに格納される。
OP25B プロパイダ外のクラウドサービスにメールを送信する場合は、サブミッションポートの587を使わないとダメ。25番ポートは使用できない。
PLC 既存の宅内の電気配線を通信経路としてデータ通信をおこなう技術。
QoS Quality of Service。通信のための帯域幅を確保すること。
RARP Reverse ARP。自身のIPアドレスMACアドレスから求めるためのプロトコル。外部記憶装置を持たないデバイスがネットワークに接続した際にIPアドレスを問い合わせるために使用する。
RSVP ネットワーク資源の予約を行い、ノード間でのマルチメディア情報のリアルタイム通信を実現する。QoSのために必要な資源(帯域)を事前にRSVPで予約する。
RSTP STPを改良して高速(Rapid)収束を実現したプロトコル。STPはIEEE802.1Dで標準化。RSTPはIEEE802.1Wで標準化。
RTSP IETFにおいて標準化されたリアルタイム性のあるデータの配布(ストリーミング)を制御するためのプロトコル
RTP UDPで番号管理をするプロトコル
SIP 電話をかけたり、する呼制御するのがSIPプロトコル。実際の音声通話はRTPでおこなう。
SIPサーバ 電話情報データベースの管理。メッセージの仲介。
SAML OASISによって策定され異なるインターネットドメイン間でユーザー認証をおこなうためのXMLをベースにした標準規格。ADなどを利用して、複数のクラウドサービスのへのシングルサインオンを実現する。
SOAレコード DNSの資源レコードの一つ。他のDNSサーバのキャッシュ領域に情報を残す許可時間やゾーン情報の更新をチェックする間隔などを指定するレコード。
SDN Software-Defined Networking。ネットワーク制御のためのプロトコル
TTL 生存時間。IPパケットのTTLはネットワーク上での最大転送回数を表す。TTLが0になったパケットはその場で破棄され、破棄通知が送信元に送られる。
VRRP 経路の冗長化を目的とする機能。
WPA2 無線LANのセキュリティ技術。鍵を固定せずに接続中も変化させていく強固な仕組み。暗号化としてより高度なAESを採用している。
WebDAV HTTPの拡張仕様の一つ。Webサーバのフォルダおよびファイルの管理をWebクライアントから行えるようにした仕様のこと。
WebSocket ウェブアプリケーションにおいて、双方向通信を実現するための技術企画。チャットアプリなど。
ゾーン転送 プライマリDNSサーバで保持しているゾーン情報をセカンダリDNSサーバに同期させること。セカンダリDNSサーバがプライマリDNSサーバにゾーン転送を要求する。リフレッシュ時間以外にも、セカンダリDNSサーバが起動した場合や、プライマリDNSサーバから更新の通知(NOTIFYメッセージ)を受け取った時もゾーン転送の要求が行われる。
マルチホーミング
リンクアグリゲーション
スパニングツリープロトコル LAN内でループ構成を回避するためのデータリンク層通信プロトコル。欠点として、収束までの時間が長いことと、VLANを構成する環境での動作が難しい


IEEE関連

IEEE802.1Q
IEEE802.1X
IEEE802.1D


DNS関連

データファイルのMXレコード